その他

音楽

KZ PRX レビュー | 2,500円台で聴ける“理性的ドンシャリ”

はじめにまたイヤホンを買ってしまった。しかも旅先で(笑)今回のターゲットは KZ PRX。AliExpressでなんと2,500円台という価格で売られていたプラナー一発モデルだ。国内Amazonでは9,800円前後。つまり、同じ製品が約4倍の価格差で流通している。どう考えても価格バランスが崩壊している。期待半分、ネタ半分で注文したのだが──実際に聴いてみたら、「これはネタじゃなくてマジで良い方のK...
音楽

Kiwi Ears × HBB Punch レビュー | 贅沢な構成に潜む“惜しさ”。Knowles+Sonionの実力を活かしきれなかった理由 ―

はじめにKiwi Ears × HBB Punch。構成だけ見れば、まるでハイエンド機のようだ。10 mmダイナミックドライバー、Knowles BA ×2、そしてSonion EST ×2――オーディオファンなら誰もが「これは来た」と思うラインナップ。ただ、実際に聴いてみると第一印象は「全体的に眠い音」。低域も高域もきちんと出ているのに、全体にキレがなく、熱量が伝わってこない。「悪くはないけど、...
ガジェット

DX340でApple Musicにログインできない原因はYubiKeyだった|Apple ID二要素認証の落とし穴

はじめにiBasso DX340でApple Musicを使おうとしたら、ログイン画面でこうなった。「信頼されたデバイスへ認証番号を送信しました」……なのに、iPhone側には通知だけ届いて6桁の確認コードが表示されない。まさかの詰み案件。調べてもどこにも情報がなく、完全に行き止まり。結果から言えば、YubiKeyをApple IDに登録していたのが原因だった。この記事では、その再現手順と原因の仕...
ガジェット

【レビュー】全部まとめてフル充電!UGREEN Nexode 500Wは最強のUSB-Cステーション

※本記事は、UGREENの「Nexode 500W (X759)」を実際に購入・使用したレビューです。以前紹介した「Nexode 300W」との比較も交えながら、性能・実使用感・メリット・デメリットを丁寧に解説します。なお、本製品は 2025年9月頃から国内で販売が始まった ようですが、正確な発売日は公式には明示されていません。実際に市場に出回り始めたのは比較的最近で、ようやく入手できるようになっ...
その他

シーランド公国にて、気づけば私は男爵になっていました

はじめに「爵位はお金で買える」──そんな話を聞いたことがある人もいるかもしれません。ヨーロッパの歴史を思い浮かべれば、爵位といえば血筋や功績とともに受け継がれるもの。普通に考えれば、現代の私たちが気軽に手にできるはずはありません。しかし実際には、お金を払えば“男爵”や“伯爵”といった称号を名乗れる仕組みが存在しています。とはいえ、あくまでも法的効力や社会的地位はなく、完全に「ネタ」としての楽しみ方...
ガジェット

Apple 2025年9月発表会まとめ|5分で理解するiPhone 17 / iPhone Air / Apple Watch Series 11・Ultra 3 / AirPods Pro 3 / Final Cut Camera の新機能と進化点

はじめに2025年9月9日、Appleが“全部盛り”の発表を実施。iPhoneの新カテゴリ「Air」、A19/A19 Proチップで明確に差をつけたiPhone 17シリーズ、健康管理を本気で強化したApple Watch、翻訳までこなすAirPods Pro 3、そしてiPhoneを映像制作機材に変えるFinal Cut Camera 2.0。この記事では、国内価格・チップ差分・健康通知の実装状...

ノマドは心のモチベーション|旅をしながら一週間ごとに街を変えて暮らすフリーランスエンジニアの本音

はじめにフリーランスのWebエンジニアとして、旅をしながらコードを書く生活を続けています。今のスタイルは「1週間ごとに街を変える」暮らし。平日は仕事、土曜日は撤収と移動、日曜日は観光。このサイクルを繰り返す日々は刺激的で楽しい一方、心理的にも体力的にもさまざまな影響があります。自宅でリモート作業をしていると、どうしても「一日中こもっている」という閉塞感が強くなりがちです。でも、旅をしながら同じよう...
技術

参拝記録をデジタル管理|Obsidian×DataviewJSで御朱印データベース化と検索術

はじめに御朱印帳は、神社や寺院を参拝した証としていただける大切な記録です。その一枚一枚には参拝した日の思い出や、その土地の歴史や雰囲気が宿っています。ただ、旅を重ねて御朱印を集めていくと「いつ・どこで・どんな御朱印をいただいたか」を後から探すのが意外と大変です。御朱印帳が複数冊になっていくと、さらに管理が難しくなります。そこで僕は Obsidian × DataviewJS を使って「御朱印データ...

デジタルノマド生活と通信環境|旅を続けて分かったこと

はじめにフリーランスとして旅をしながら仕事をする生活を始めて、半年ちょっとが経ちました。毎週のように拠点を変える暮らしはとても新鮮で、朝起きて窓の外に見える景色が違うだけで気分が変わります。ただ、どこにいても変わらない「必須条件」があります。それが通信環境です。パソコンもあって、静かな作業環境もあっても、回線が不安定だと一気にすべてが崩れます。箱根でSoftBankが沈黙箱根を旅したときのこと。山...
技術

YubiKeyで変わるセキュリティ生活|GitHub署名・SSH・PGP鍵、そしてGoogle・Amazonまで

はじめにパスワードを入力してログインする時代は、もう過去になりつつあります。フィッシングや情報漏洩、リスト攻撃…インターネット生活に潜むリスクはどんどん増えているのに、SMSや認証アプリでは守り切れない。そこで僕が選んだのが YubiKey 5C NFC。USB-CとNFCに対応したハードウェアセキュリティキーです。導入してみると、「差してタッチするだけ」でログインができるシンプルさと安心感に驚き...
音楽

アラウンド2万円イヤホン比較レビュー|NiceHCK NX8 / LETSHUOER S12 2024 / Moondrop(水月雨) Aria 2 を聴き比べ

はじめにここ数年、イヤホン市場は驚くほど進化している。以前は「2万円前後のイヤホン」といえば入門〜中級のポジションで、ある程度の妥協を前提に選ぶものだった。しかし今では、この価格帯にも「十分楽しめる」「フラッグシップとは別の魅力を持つ」製品が数多く存在する。今回取り上げるのは、NiceHCK NX8、LETSHUOER S12 2024 Edition、そしてMoondrop Aria 2の3機種...
投資

【2025年版】NISAで何を買う?僕が実際に選んだ投資信託とその理由を全部話します | オルカンからハイテクまで

NISAで何を買えばいい?実際に僕が積立中の投資信託を公開。オルカンやS&P500から新興国、ハイテク、ゴールドまで、選んだ理由と注意点を初心者向けに解説します。

旅先で感じたコンビニ依存問題|ノマド生活と食費のリアル

はじめに僕はいま、旅をしながら滞在先の拠点で仕事をし、だいたい1週間単位で河岸を変える生活をしています。いわゆる“多拠点ノマド”スタイルで、地方を転々としながら働く日々です。そんな暮らしのなかで、どうしても切り離せない存在があります。それが――コンビニです。どんな町に行っても必ずあって、夜遅くでも看板が光り輝く。旅人にとっては安心の灯台であり、仕事終わりの心強い味方です。ただしその安心感は、財布に...
音楽

スマホ+TWSで十分?それでも高音質DAPが手放せない理由 | LE Audio時代に見えてきたワイヤレスの限界

はじめに完全ワイヤレスイヤホン(TWS)は、この数年で劇的な進化を遂げてきた。かつては「利便性優先で音質は妥協」という立ち位置に甘んじていたが、いまや状況は一変している。LDACやaptX Adaptive、aptX Lossless、さらには新世代規格であるLE Audio(LC3)といった最新コーデックの普及によって、TWSでも“高音質ワイヤレス”という言葉が現実味を帯びるようになった。さらに...
音楽

NUARL Inovatör レビュー|高級感と音質を両立した唯一無二のワイヤレスイヤホン

はじめに完全ワイヤレスイヤホン(TWS)は、この数年で驚くほどの進化を遂げた。かつては「コードがないから便利」という程度の存在だったが、今や音質・ノイズキャンセリング・装着感・アプリ連携・バッテリー持ちなど、あらゆる要素で各社がハイエンド有線イヤホンに迫る完成度を競い合っている。そのなかで日本発のブランド NUARL(ヌアール) が放ったフラッグシップモデルが Inovatör(イノヴェーター) ...
スポンサー
タイトルとURLをコピーしました