ノマドは心のモチベーション|旅をしながら一週間ごとに街を変えて暮らすフリーランスエンジニアの本音

はじめにフリーランスのWebエンジニアとして、旅をしながらコードを書く生活を続けています。今のスタイルは「1週間ごとに街を変える」暮らし。平日は仕事、土曜日は撤収と移動、日曜日は観光。このサイクルを繰り返す日々は刺激的で楽しい一方、心理的にも体力的にもさまざまな影響があります。自宅でリモート作業をしていると、どうしても「一日中こもっている」という閉塞感が強くなりがちです。でも、旅をしながら同じよう...
技術

参拝記録をデジタル管理|Obsidian×DataviewJSで御朱印データベース化と検索術

はじめに御朱印帳は、神社や寺院を参拝した証としていただける大切な記録です。その一枚一枚には参拝した日の思い出や、その土地の歴史や雰囲気が宿っています。ただ、旅を重ねて御朱印を集めていくと「いつ・どこで・どんな御朱印をいただいたか」を後から探すのが意外と大変です。御朱印帳が複数冊になっていくと、さらに管理が難しくなります。そこで僕は Obsidian × DataviewJS を使って「御朱印データ...

デジタルノマド生活と通信環境|旅を続けて分かったこと

はじめにフリーランスとして旅をしながら仕事をする生活を始めて、半年ちょっとが経ちました。毎週のように拠点を変える暮らしはとても新鮮で、朝起きて窓の外に見える景色が違うだけで気分が変わります。ただ、どこにいても変わらない「必須条件」があります。それが通信環境です。パソコンもあって、静かな作業環境もあっても、回線が不安定だと一気にすべてが崩れます。箱根でSoftBankが沈黙箱根を旅したときのこと。山...

旅先で感じたコンビニ依存問題|ノマド生活と食費のリアル

はじめに僕はいま、旅をしながら滞在先の拠点で仕事をし、だいたい1週間単位で河岸を変える生活をしています。いわゆる“多拠点ノマド”スタイルで、地方を転々としながら働く日々です。そんな暮らしのなかで、どうしても切り離せない存在があります。それが――コンビニです。どんな町に行っても必ずあって、夜遅くでも看板が光り輝く。旅人にとっては安心の灯台であり、仕事終わりの心強い味方です。ただしその安心感は、財布に...
スポンサー
タイトルとURLをコピーしました