KZ PRX レビュー | 2,500円台で聴ける“理性的ドンシャリ”

音楽

はじめに

またイヤホンを買ってしまった。
しかも旅先で(笑)

今回のターゲットは KZ PRX
AliExpressでなんと2,500円台という価格で売られていたプラナー一発モデルだ。
国内Amazonでは9,800円前後。
つまり、同じ製品が約4倍の価格差で流通している。
どう考えても価格バランスが崩壊している。

期待半分、ネタ半分で注文したのだが──
実際に聴いてみたら、「これはネタじゃなくてマジで良い方のKZ」だった。


外観と装着感

ハウジングは樹脂製(プラ製)
見た目こそメタリック塗装で高級感を装っているが、
手に取ると軽く、やはり値段なりの質感。

ただ、軽さは正義。
長時間聴いても耳が疲れにくいのは明確なメリットだ。

付属のフジツボ型イヤピースは意外に出来が良く、
装着感も自然。浅めでも安定して密閉できる。

純正ケーブルは使わず、最初からTRN RedChain(4.4 mm バランス)を装着。
ケーブルを変えると音の密度が上がり、
特に中域と音場の張り出しが改善される。


音質 — 全帯域が素直で速い

第一印象は「KZっぽくない」。
あのギラギラした高域の暴れがなく、
全帯域が素直に出ている。
プラナーらしく、音の立ち上がりが速い

スネアの切れ、ギターのアタック、ベースの追従。
どれも粒立ちが明確で、スピード感が心地良い。
メタルやプログレでも破綻しない。

ハイハットはやや控えめ。
高域に刺さりがないぶん、
長時間のリスニングでも疲れない。

ボーカルは少し引き気味だが、
距離感があるというより“分離の中で後ろに定位している”感じ。
情報量は十分。

感度が低く、音量は少し取りづらい
スマホ直挿しだと音が平坦になるので、
DAPかポータブルアンプ推奨。
DX340のバランス出力だと、Hightゲインでボリューム40%を超えたあたりで音が一気に開く。


帯域別メモ

帯域印象
低域深く沈む。スピード感あり。ツーバス追従も問題なし。
中域やや遠め。ボーカルは後ろ気味だが、分離は良好。
高域シャリつき控えめ。スネアやシンバルが自然。
音場奥行き広め。プラナーらしい立体感と空気感。
駆動力感度低め。DAP・バランス出力必須。

他機種との比較

  • LETSHUOER S12 2024
    → S12の方がより開放的で滑らか。PRXはパンチが強く、重心が低い。
  • Kiwi Ears Punch
    → Punchの方が元気だが、PRXの方が解像と整理が上手い。

総評 — 「安かろう良かろう」のKZが到達した成熟点

AliExpressで2,500円台。
もはや“安いのに良い”どころか、
「この価格でこの音?」と耳を疑うレベル

見た目は相変わらずプラ丸出しだが、
音の完成度は間違いなく一段上。
ドンシャリでありながら、
滑らかで理性的にまとまっている。

KZというブランドを長年見てきた人なら分かると思う。
このPRXは、かつてのKZとは別物だ。
“安物の奇抜イヤホン”ではなく、
“格安でまともなリスニングIEM”を作り始めた転換点。

AliExpressで見かけたら、買っておいて損はない。
RedChainなどのバランスケーブルを組み合わせれば、
5,000円以内で200ドルクラスの音が聴ける。
これが本当のコスパバグだ。


まとめ

  • 価格:AliExpress 約2,500円台(Amazon 約9,800円)
  • 長所:全帯域の安定感・スピード感・聴きやすさ
  • 短所:見た目の安っぽさ・感度の低さ
  • 向いてるジャンル:ロック、メタル、エレクトロニカ
  • 評価:“理性的ドンシャリ”の完成形(価格バグ部門)

コメント

タイトルとURLをコピーしました